8月2日。NHK BS Hiに出ます...

8月2日。NHK BS Hiに出ます...

テレビに映るなんて誠に誠にお恥ずかしいことなのですが、
8月2日(日)BShi 午後7時30分から8時の
『猫のしっぽ カエルの手』という番組に、CAFE MILLET映っています。
こちらのHPには既に映ってますね...汗
http://www.nhk.or.jp/venetia/next.html

お隣の大原から、ベニシアさんが訪ねてきてくださいました。
石窯のワークショップにもご参加、という感じだと思います。
私たち二人の事や、小さな頃の事まで...

放送している頃、私たちは広島に帰省しているので見れないのですが、
BSアンテナ付いている方は、どうぞ見てやってください。
と、お知らせしておきながらかなりお恥ずかしいです。汗
感想などお聞かせ願えたらと思います。


そういえば去年の今日は、
愛宕さんの千日詣りに意気込んでいました。
今年はいけないのですが、代わりに村上さんが娘さんをおんぶして登ってくれるそう。
託します!

それでは良い8月を♪

おしらせ 竹下先生 NHKアンコール放送

おしらせ


隣村は大原で、ハーブのある暮らしの実践家ベニシアさん。

その暮らしと繋がりをテーマとしたNHKの番組「猫のしっぽ カエルの手」に、
先日石窯パン師匠の竹下先生が登場されました。

今回、アンコール放送回として7月12日(日)BSハイビジョンで
午後7時30分から8時にもういちど放映されます。
http://www.nhk.or.jp/venetia/next.html

折しもこの日は石窯パンのワークショップ

ジブリに出てきそうな(それ以上の)、
石窯会研究所の様子を見ることが出来ます。

見れる環境にある方は、ぜひご覧になってみてください。

レポート 星空の下でYogaとメディテーション

TedさんとMikiをお迎えしたYogaの日。

静原の夕方、Tedさんとの取り組みが始まります。

DSC_8201-1


もうなかなかこんな内容は出来ないと思う寂しさと、
いまこの瞬間に向き合おう、という思いがかけ巡ります。

DSC_8199-1


呼吸法とペアヨガ、メディテーションを織り交ぜながら、
ただただ、静かに夜に包まれてゆきました。

夏の静原の夜。


残念ながら星空を見上げることは出来なかったのですが、
キャンドルの灯を囲んで、
皆さんとゆったりしたひとときを味わうことができました。

DSC_8204-1


TedさんとMikiさんは、
もうしばらくで米国にお引越。

その後日本を改めて満喫する次期を経て、
米国にお住まいになります。


Tedさん、Mikiさん。
本当にかけがえのない時間を共に出来て幸せです。
また、日本に居るあいだ山歩きもご一緒出来たらいいな。

今日のご参加の皆さんも、
楽しい、充実したひとときをありがとうございました!
また再会できたらと思います!

レポート あそびと学びのばぁ~

不思議なタイトルの『あそびとまなびのばぁ~

京都三条にあるVOXビル、artzoneにて、
「食を通して見えてくるもの」のワークショップを開催しました。

DSC_8189

京都造形大学のこども芸術学科の学生の皆さんが運営を取り仕切り、
数々のワークショップが行われた最終日。


食を通して見えてくるもの


私たちが食べるということで見えてくるものは何でしょうか。

「いただきます」「ごちそうさま」

この言葉が端的に現しているのでしょうね。

日々私たちが食べて生きていくこと。
沢山のいのちや人々との関わり。
感謝と思いと愛情が、食には詰まっているのだと思います。

今回、ちょうど蒔き時で、しかも石臼を使ったり、
いろいろな変化をお伝えし易い大豆をテーマにしました。

DSC_8192

ここに、答えは持ってきていません。
何かを感じられたら、と思います。

きっと、
それぞれに感覚で感じる場をセッティングすることが、
ワークショップなのだと思います。

DSC_8195


Artzoneの皆さん、学生の皆さん、
ご参加の皆さん、
そして今回ワークショップをコーディネートくださった山下さん、
お招きくださりありがとうございました!

7月5日(日)星空の下でyogaとメディテーション 締め切りました

7月5日(日)に開催致します、
星空の下でyogaとメディテーション』、
人数がスペースの都合上定員に達しましたので、
お申し込み受付を閉め切らせて頂きました。


合図原はこの梅雨、
適度な雨と、適度な温度。

昨日今日は、あちこちの畑が猿出没で大変です。

DSC_8137

こちらはザクロのつぼみ。
市原からこの春に移植したこの木は、
芽吹きが遅くて心配でした。


5日は、素晴らしい宵になると、
私たちはとっても楽しみにしています。